HTMLとXHTMLはどちらがいいのか

これから自分で作ろうとしている方、あるいは現在自分で運営している方にとって、「HTML」なのか「XHTML」なのかを考える事があると思います。
この両者、よく似ているようですが違います。記述法則も違うのですが、元の形というか何が元で形成されたが違います。

HTMLもXHTMLも、Webページを作るための言語である事では同じですが、HTML(HyperText Markup Language)は元々文書の論理構造、意味構造を記述する言語「SGML」の簡易版として生まれました。そこに構造化された情報を表すための言語であるXMLの性質を加えられた物がXHTML(Extensible HyperText Markup Language)です。
この両者の違いと共に「DOCTYPE」宣言があります。これは何のバージョンを使って記述しているのかを宣言するもので、主に「Strict」か「Transitional」を選択する事になるでしょう。Strictは使用タグが限られる厳格な書式のため敬遠されがちです。
当事業所では「HTML4.01 Strict DTD」で製作しておりますが、これが正しいという訳ではありません。

結論を言いますと、あまり詳しく分からない方は「HTML4.01 Transitional DTD」で製作すると基本が分かってくると思います。
また、今後HTML5が主流になってくる可能性が高いとも言われていますが、現状の製作現場においては必ずしも新しい規格が歓迎というわけではありません。
どちらにしてもビジネスとしてHTMLをコーディングしていくなら、全てにおいて「W3C勧告」に沿って記述していく事がベストだと思います。
またレイアウト等は装飾タグやtableタグを避け、CSSを併用する事が望ましいでしょう。それと同時にタグの持つ意味やブラウザのバグなども考慮して作っていく事が重要になります。その他、ユーザビリティやアクセシビリティを考慮して、様々な環境で閲覧できるようコーディングしていく事が求められます。
ブログやCMSなどはXHTMLで作られている場合が多く、どちらも理解している事が最良である事は言うまでもありません。

ただし趣味で作られる方は、あまり深く考えすぎず楽しく美しく作る事がいいと思います。自己満足かもしれませんが「綺麗なHPを作る」という事も製作の楽しみでもあります。
デザイナーとコーダーという職種が別れているのも、この辺りのややこしさがあるのかもしれません。

Sponsered Link