■ Webマーケティングと戦略アドバイス

アクセス解析から戦略を考え、Web媒体を最大限に生かす。

サイト運営は目的を考える
ホームページは営業戦略の一つの武器に過ぎません。 最終的に業績を上げるのは「人の力」ですが、一つのツールとして最も有効的に効果を出すために、Webコンサルが運営アドバイスをしております。 また、Webの活用だけでなく、様々な業者と提携しているため、お客様のスタイルに合わせたサポートの実現が可能です。
「サイト運営は現実世界と根底は同じ」
ホームページ運営においては様々なシステムがありますが、全てのサイトが活用されているページとして成り立っているわけではありません。 現実の世界において、商品を販売する・集客をする経営者として考えてみて下さい。
そうです。 答えはここにあるのです。
「お客様の立場で考える」
Webのシステムはお客様が分かりやすいように構築します。 お客様がそのサイトを訪問し情報を収集する事によって「どのようなメリットがあるのか」という理由を、常にお客様サイドで考えていく情報公開方法を見付け、実践していかなければ簡単に結果が付いてくるサイトにはなりません。
ホームページの運営にはベースとなるWeb戦略が重要な要素になってきます。

■ ホームページに役割を持たす

「第三者としての目線を生かし、お客様の立場で考える」

サイト運営は目的を考える
お客様は御社のページにアクセスして何を知りたいと考えておられるのでしょうか。 皆さんが何かについて検索した時に、どのようなページなら詳しく見てみようと思いますか。 ホームページは作り手の考えも大切ですが、必ずお客様の立場で製作していく事が重要だと私は考えております。
「コンバージョンを大切にする」
HPを開設しているだけでは何の成果もありません。 自社のHPにアクセスしてもらったお客様(閲覧者様)に対して何をアピールするかが重要なポイントです。
訪問絶対数(総アクセス数)を増やすためのSEO対策も大切ですが、ページビュー(PV数)とサイト内エスコートを考えたコンテンツ強化が「コンバージョン率の高いHP」に繋がります。 アクセスの多いサイトよりも、コンバージョン率の高いサイトの方が事業にとっては有意義な戦力と言えます。
「HPは開設するだけで年中無休で働く訳ではありません」
ホームページはアップした時点で完成したわけではなく、現実世界では「開店」したばかりの状態です。 本当の営業(運営)は、そこからの使い方次第で価値が変わってきます。 現在は多くの企業、個人事業者、また個人さんのHP等も含めると、途方もない数がWeb上に存在します。 そこに新たにホームページをアップ(掲載)しても、すぐに反響があるかと言えば疑問が残ります。

「情報発信だけのHP利用は以前のスタイルです」

現実世界でも広告を撒くだけではなく、そこから先の反応が大切になってきます。 現在のHPは多様化していますので、様々な使い方が可能ですが、何と言ってもホームページのメリットは経費が大体決まっているという点です。 特別な人件費がかからず、更新管理費のみで一人の営業マンが24時間働き続けます。 ホームページ運営では、様々な媒体をそれぞれの長所を生かして普段の営業や業務内で活躍させる事が大切です。 また、開設する前にしっかりとしたHP運営のプランニングを考慮しておく必要があります。 Webの世界はあくまでも補助的な情報媒体である事をしっかりと認識して、メイン業務は現実の世界で行われていなければなりません。 大切な事は言うまでもなく「人」です。

■ 料金案内

初期相談料 10,000円(税別)
※関西圏以外は別途交通費
契約顧問料 30,000円 / 月(税別)
契約期間 最低6ヵ月(以降1ヵ月自動更新)
事業内容
  • ホームページ運営指導
  • SNS導入・運営指導
  • 集客・宣伝サポート
  • 利益改善サポート
  • 提携業者紹介
ページトップへ戻る